第6回日仏文化協会フランスピアノコンクール結果発表

2025年3月28日(金)・29日(土)の2日間、汐留ホールにて第6回日仏文化協会フランスピアノコンクールを開催いたしました。今回のコンクールご出場の皆さま、保護者の皆さま、ご指導の先生方、ご協力いただきました関係者の方々へ御礼を申し上げ、当コンクールが無事終了したことをここにご報告させていただきます。 以下より審査結果です。

出場者
プロフェッショナルの部 10名、子どもの部A 9名、子どもの部B 7名、成人一般の部16名

プロフェッショナルの部


村中 柚香
最優秀賞
村中 柚香

この度のコンクールを通してフランスの作品を素晴らしい先生方に審査していただきまして、私自身が成長できる大変貴重な機会をいただきましたことに深く感謝申し上げます。大変お世話になりました。ありがとうございました。

後上 しえる
最優秀賞
後上 しえる

このような賞をいただき、大変光栄です。先生方に直接講評を頂けた事は大変貴重な機会となりました。運営してくださったスタッフの方にも感謝申し上げます。今回の経験を励みに、これからも精進してまいります。

新里 海音
優良賞
新里 海音

審査員の先生方やスタッフの皆さまがあたたかく、そしてとても真剣にお話してくださったことが心に残っています。頂いた素敵な副賞で、また勉強させていただくことがとても楽しみです。貴重な機会をありがとうございました。

笹山 満里那
入賞
笹山 満里那

大好きなフランス音楽を楽しんで演奏することができました。入賞をいただけて、とても嬉しく思っております。ご講評を直接伺えたことも大変貴重な機会となりました。スタッフの皆様にも、心より御礼申し上げます。

清水 楓子
入賞
清水 楓子

この度は、フランス作品を含むプログラムで演奏させていただき、入賞をいただけたことを光栄に思っております。審査員の先生方から直接ご講評をいただけて、今後の糧となる貴重な経験でした。通訳の方やスタッフの皆様にも心より感謝申し上げます。

子どもの部A


深澤 夢乃
最優秀賞
深澤 夢乃

この度は最優秀賞という素敵な賞をいただきありがとうございます。大好きな曲を素晴らしい先生方に聴いていただけてとても嬉しかったです。審査員の先生方にかけていただいた温かいお言葉を胸に、これからも頑張っていきたいと思います。

河村 飛鳥
優秀賞
河村 飛鳥

とても緊張してしまい、思い通りの演奏はできませんでしたが、貴重で素晴らしい経験をすることができました。シャプラン先生に憧れていましたので、お会いすることができて本当に嬉しかったです。ありがとうございました。

加藤 芽生
入賞
加藤 芽生

私はピアノが大好きです。弾いていると安心します。事前にコテ先生のマスタークラスを受けてもっと安心しました。コンクールでは大きなお姉さん達の演奏を間近で聴けて感動しました。その中でも入賞することができて嬉しかったです。

小林 綸
入賞
小林 綸

今回、このような素晴らしいコンクールで演奏することができ、とても嬉しく思います。これまでフランスの作曲家の曲はほとんど弾いたことがありませんでしたが、審査員の先生方に貴重なアドバイスをたくさんいただき、また新しい曲に挑戦したいと思いました。ありがとうございました。

塩田 レナ
入賞
塩田 レナ

この度はこのような素晴らしい賞を頂きありがとうございます。審査員の先生方の温かい雰囲気のおかげで緊張が解れ、自分らしく演奏することができました。講評をもとにもっと上手に弾けるようになりたいです。

子どもの部B


土橋 加歩
最優秀賞
土橋 加歩

この度は、このような栄誉ある賞をいただき、心から感謝いたします。事務局の方々もとても親切で、マスタークラスでは、熱心に温かくご指導いただき、とても勉強になりました。素晴らしい貴重な機会を与えてくださり、今後の励みになりました。本当にありがとうございました。

堀内 寛太
優秀賞
堀内 寛太

この度は素晴らしい審査員の先生方の前で演奏し、賞をいただくことができ、マスタークラス受講権という貴重な経験をさせていただけることを本当に嬉しく思っています。いつか海外で演奏出来るようにこれからも頑張ります。ありがとうございました。

堀内 美歌
入賞
堀内 美歌

このたびも賞をいただくことができ、とても嬉しく思っています。大好きなフランスの作曲家の曲を演奏し、著名な先生方に聴いていただき、ご講評も直接伺うことができたりと、貴重な経験をさせていただいて本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

宮脇 薫
入賞
宮脇 薫

入賞できて、とても嬉しいです。本場のフランスの先生方にも演奏を聴いていただけて、幸せです。また、アリアンヌ・ジャコブ先生のマスタークラスを受けて、新しい練習の仕方や曲の考え方も学ぶことができました。この経験を活かして、もっと色々な音色を出せるようになりたいです。貴重な機会をありがとうございました。

成人一般の部


廣瀬 靖子
最優秀賞
廣瀬 靖子

スタッフの方々の細やかな対応、審査員の先生方の優しい笑顔の中、心地よい響きのピアノで弾けた事を何より嬉しく思いました。またマリ・コテ先生のマスタークラスで良いアドバイスを頂き、改めて曲を見直す機会を得られた事に、とても感謝しております。本当にありがとうございました。

勝 真美
優秀賞
勝 真美

私にとってハードルの高い挑戦でしたが、素晴らしい賞をいただき大変嬉しく思います。審査員の先生方からの貴重なアドバイスを課題にさらに自分の音楽と向き合っていきたいです。気持ちよく演奏できる環境を作っていただいた事務局の皆様や審査員の先生方に感謝申し上げます。

藤川 紀代
優秀賞
藤川 紀代

素晴らしい審査員の先生方、コンクール事務局の皆様、この度はありがとうございました。優秀賞を受賞できたこと、とても嬉しく今後の励みにしてまいります。自分のこれからの課題や習得すべき事がわかってきたので、これからも楽しみながら音楽と向き合いたいです。

濱田 郁子
優良賞
濱田 郁子

人生初のコンクールでこのような素晴らしい賞を頂けたこと、大変嬉しく思います。この経験を糧に日々精進し、さらなる高みを目指して努力して参ります。審査員の先生方、スタッフの皆様に心より感謝申し上げます。

今尾 すみ江
入賞
今尾 すみ江

マスタークラスで素晴らしい先生方からいただいた貴重なご指導を元に、素敵なサロンで演奏し、様々な観点から講評をいただきました。大好きな音楽に向き合う大変充実した経験をさせていただき、心より御礼申し上げます。

酒井 理恵
入賞
酒井 理恵

著名な先生方に審査していただいて、賞をいただけた事を大変嬉しく思っています。マスタークラスではシャプラン先生のレッスンを受け、ショパンのタッチや表現方法等を教えていただき、今後の勉強に役立てていきたいと思っています。貴重な機会となりました。ありがとうございました。

汐留ホール

東京都港区東新橋1-7-2
汐留メディアタワーアネックス1F
TEL:03-6255-4104
FAX:03-6255-4101
info@shiodomehall.com

SHIODOME HALL
マスタークラス
日仏文化協会

Copyright (c) 2005 Centre Culturel Franco-Japonais All rights reserved.